PCコーナーを移動してずっと欲しかったウォールシェルフ。
いろいろ探してみたものの、どれも奥行きが浅くてすぐに落ちてきそうだったのでなかなか買えずにいました。
作ってもいいけどBRIWAXの2度塗りまでやるし、1日でできないから面倒くさい。
ようやく見つけた奥行17cm裏板付きのシェルフをサイズ違いで2つ。
石膏ボード専用なので買うのを迷ったけど、いざとなったら木ネジで取り付けするからいいやと購入。
たぶんボード壁なので石膏ボード用のピンを金槌で打ち付けた。自己責任だけども強度は大丈夫そう。
対荷重8kgのシェルフだけど念のためあまり重いものは載せないようにしよう。
ちゃんと水平器も使いました。
左上に地味に写ってる本は愛用の『リーダーズ英和辞典第二版』です。
カバー面には日本語が一切書いてないのでポンと置いておいてもサマになりますよ。
ちょっとしたインテリアに、重石代わりにと幅広く使えますw いや、ちゃんと普通に使ってますけど。
よく考えたら棚に飾れる小物がなかったw
左の植物の載ってるミニシェルはかれこれ12年くらい前に作ったやつで、壁が寂しいのでとりあえずつけてただけ。だからまた配置換えします。
前回に撮った時と比べてモニターとスピーカーが変わってます。
で、このスピーカーは普段Macから光デジタルで接続中。
光デジタルと同軸デジタルの切り替えスイッチがあるので、PS3の音もこれから出したい。
でも同軸ケーブルからステレオミニジャックへの変換アダプターもケーブルもない。
オーディオテクニカから出てる光と同軸の切り替え器を買おうか迷ったけど、ケーブルの付け替えすればケーブル代だけで済むのでとりあえず光ケーブルを追加で買った。
滅多にゲームしないとはいえ、あまりケーブルの抜き差しを繰り返すのは良くないだろうなぁ。
1年ぶりくらいのPS3。モニターサイズが大きくなったので画面の荒さに泣いた。
マイクラとアーカイブスものしか持ってなくて、特にFF9は150cmくらい離れないとwww
画像はバイオハザードのフルHD対応版?。 去年、血清が間に合わずヘビ目前で積んだやつw
PS3はこのスピーカーと繋いでも音に感動はないなぁ。
マイクラだけは綺麗に聴こえたけど、先代スピーカーのCreative-T15と変わらん。
このスピーカーでガチ音楽はすごく感動したんだけどねぇ……。